ストレスマネジメント 第2回

ストレスマネジメント 第2回

第2回:ストレスコーピング

今日のテーマはストレスコーピングです。ストレスコーピングとは、さまざまな場面でストレスを感じたとき、上手にストレスに対処する方法のことを言います。

前回のストレスマネジメントでは、ストレスマネジメントの必要性やストレス反応、ストレスが引きおこす問題などについて学びました。

今回はストレスマネジメントの実践編として、下記のワークを通じて、今の在宅でのストレスのモニタリングやコーピングについて考えていきたいと思います。

【ワーク1】

最近の体調はどうでしたか?ここ1,2週間の体の調子、心の調子をふり返ってみましょう。

【ワーク2】

あなたにとって、在宅生活でのストレッサーはなんでしょうか。上位3つを挙げてみましょう。
(例)ストレスの種類

【ワーク3】

ワーク2で挙げたストレッサーによって、あなたにどのようなストレス反応が出ましたか。それぞれのストレッサーについて書き出してみましょう。

(ストレス反応の例)
 ・心理面に現れるもの
  不安・緊張・怒り・イライラ・興奮・混乱した状態・落胆・憂鬱な気分・不満・抑うつ
 ・身体に現れるもの
  動悸・冷や汗・胃痛・下痢・手の震え・筋緊張による頭痛・頭重感・疲労感・食欲低下・不眠・めまい・ふらつき
 ・行動に現れるもの
  遅刻・欠勤・ミス・アクシデント・口論・トラブル・飲酒量の増加・喫煙量の増加・事故・薬物

ストレスコーピングの種類

ストレスコーピングにはさまざまな方法があります。
・ストレスを避ける、環境を変える
  (例)苦手な人がいるので他の部署に異動をお願いする、仕事や労働時間を減らしてもらう
・気晴らし、気分転換
  (例)散歩、おいしいものを食べる、お風呂にゆっくりと入る、好きなTVを見る、友達と電話する
・運動やエクササイズ
  (例)ジョギングをする、ジムに行く、筋トレをする、呼吸法、Youtubeを見てダンスする、カラオケに行く
・休息を取る
  (例)寝る、ぼーっとする(起きているが何もしないようにする)、マッサージに行く
・心理プログラムを活用する
  (例)認知行動療法、マインドフルネス
・気になっている問題に直接取り組む
  (例)トラブルになっている人と直接話す、先送りにしていることをすぐにやる
・社会的リソースの活用
  (例)主治医や相談員等、専門家に相談する

【ワーク4】

在宅生活のストレスに対して、なにかコーピング(ストレス対処)をしましたか?コーピングをした場合、どのような変化がありましたか?また、コーピングをしなかった人はどのように体調が変化していきましたか?

【ワーク5】

これからの在宅生活のために、どのようなコーピングができると思いますか?最低30個考えてみましょう。

〇コーピングを考えるポイント

①コストのあまりかからないものを考えましょう。
(例:「旅行」はストレス発散に効果はあるが、お金も時間もかかる。「湯舟にゆっくり浸かる」はコストはあまりかからない。)

②効果を検証しよう。
 意識してその行動を実践し、その後、どう気分が変わったかをチェックしよう。

③いろいろなコーピングを考えてみよう。
 1つのコーピングに頼りすぎると、それがうまくいかない時に困ります。たくさんのコーピング手段を用意しておきましょう。まずは30個から。

【ワーク6】

ワーク5で挙げたコーピングで、今実践できるものがあればやってみてください。

【ワーク7】

ワークを実施した感想を書いてください。

課題の提出はWordをメールに添付するか、メールに直接記入してご報告ください。

program-single