お天気と自律神経 ブログ

お天気と自律神経

こんにちは。
1月も終わり、早くも2月に入りました。
寒さに縮こまりそうな日こそ、心と身体を健やかに、運動や楽しみを取り入れながら気分を高めていきましょう!

寒い日が続くと気圧や寒暖差で、気象による頭痛や関節痛、めまい首こり・低血圧・全身倦怠感・動悸・鼻水など体調不良を感じる方も多いのではないでしょうか?
気象の変化によってさまざま症状が出現する、あるいは悪化する疾患の総称を「気象病」と言い、近年認知されつつある病名です。
特に症状が出やすい季節は、低気圧が定期的に通過する春や秋、梅雨時、そして台風が日本付近に接近する晩夏から秋にかけて、冬の低気圧の時期と言われています。
日本の四季は四季折々私たちを楽しませてくれる一方で、気温の寒暖差や気圧の変動により気象病を発症しやすい気候なんですね。
 

さて、気象病がなぜ起こるのか?ですが、気圧・気温・湿度など気象の大きな変化によって自律神経が乱れることが原因と考えられています。
以前のブログなどでもお伝えしているように、自律神経系には、交感神経と副交感神経があり、交感神経は血管を収縮させ、心拍数を上げて体を興奮させる働きがあります。
一方、副交感神経は血管を広げて体をリラックスさせる働きがあります。
交感神経と副交感神経の2つがバランスをとりながら、心臓や血管などの臓器の働きを司っているんですね。

気象病は特に気圧と関係すると言われていますが、気圧が変化すると、人間の体はストレスを感じるためそのストレスに抵抗するために交感神経が興奮状態になります。
その結果、頭痛や耳鳴り、肩こり、関節痛などが現れると考えられています。
 

本来、人間は、ある程度の外部環境ストレスには耐えられるようになっていますが、緊張やストレスが続く生活をしていたり、生活リズムが乱れていたりすると、この交感神経と副交感神経の切り替えがうまくできない状態になってしまいます。
そうすると、気圧の影響についていけない身体になってしまうのです。
 

自分の体調が天候に影響されているかもと思う方は、自律神経を整えて寒暖差や気圧の変動に耐えられる身体づくりをしましょう。
今は天気や気圧の変化を予報するアプリもありますので、体調管理に活用するのも良いでしょう。
毎日の生活のリズムを大切にして、自律神経系のバランスを整える生活を送ることを心掛がけながら、適度な運動を取り入れ、起床時刻はなるべく一定時刻にして、朝食はしっかり食べ、朝日を浴びる習慣をつけましょう。
 

リエンゲージメントでは自己管理プログラムなどを通して、生活リズム等を見直し、働き続けるための身体づくりもサポートしています。
ご興味のある方はぜひ一度ご見学にいらしてくださいね^ ^

   

見学相談のご予約・お問合せはこちらから

見学相談のご予約
お問合せはこちらから

>LINE 予約・お問合せ

お電話でのご予約・お問合せ

新宿03-5315-4940

single