まっすぐ進まないとダメ?
みなさん、こんにちは。
日も長くなり、暖かい日も増えてきましたね。
いよいよ、春のおとずれです。
3月は何かを楽しむ予定は入っていますか?
カレンダー上は3日のひな祭り、20日の春分の日とありますね。
桜も下旬には咲き始めるでしょうか。
気温も上がってきて、外にも出やすくなってきますし、日中のお花見もいいですね。
私は桜餅を作ってみたいと思い、10個作れるキットを買って作りました。
美味しかったです。
さて、このブログをご覧になっている皆さんは「就労」という言葉を意識されている方が多いと思います。
「就労に向けて自分のためになることをする」となると、ついつい頭を使う作業に没頭しがちなことも。
そして一度始めたら、ためになることをしているので手を止めるきっかけも作りにくかったりします。
手を止めようなら、罪悪感に近いものが湧き上がってしまう人もいるかもしれません。
しかし、そこはバランスです。
頭を使ったり、心を使ったり、体を使ったり、インプットをしたり、アウトプットをしたり。
ちょこちょこ品を変えてみると思った以上にパフォーマンスが上がるし、気分転換にもなります。
「え?こんなことしている場合?」と思うこともあるかもしれません。
なので、無理に今やっていることを急に止める必要はありません。
ただ、バランスがとれているのか、進む方向が合っているのかなど、ちょっと頭の上の方から眺めてみる感じで観察してみます。
目的と手段がすり替わっていないかを確認する必要はありますが、進む方向が間違っていなければ多少の寄り道は計画の内です。
実は煮詰まってきてたな、パフォーマンスに変化が出てきてたなと感じることがあれば、品を変えるタイミングかもしれません。
そして、これでいいのかなという気持ちをずっとしまい込んでしまうと、どんどん不安な気持ちが膨れ上がっていきます。
ですから、そういう時は誰かに相談してみると気持ちが楽になることがあります。
視点が広がり、不安も小さくなりやすくなります。
そのような役割も就労移行支援事業所は担っています。
就労にダイレクトに関わる情報提供もしますが、就労を間接的に支える情報も提供していきます。
これもバランスです。
皆さんが自分らしく働けるようにということを考えて、多角的に支援させてもらう場所です。
ご興味のある方はぜひ見学相談にいらっしゃいませんか?
無料ですし、WEB、LINE、電話にて予約を承っております。
お気軽にご連絡くださいませ。お待ちしております。