集団の中にいるということ
皆さん、こんにちは。
今週で2月も終わりですね。
まだまだ毎日寒いですが、少しずつでも確実に春が近づいてきます。
さて、今日は集団の持つ効果についてお話をしてみたいと思います。
勉強を行うとき、みなさんはどのような場で行うのが自分にあっているかご存じですか?
まったくの一人で自室が良い方。図書館の個別スペースが良い方。同じ図書館でもフリースペースが良い方。カフェなど騒がしい方が良い方。様々ですよね。
また、複数で勉強することで理解が進んだり深まったりすることもあります。
それは集まった人たちみんなで影響をし合っているからです。
集団・グループで集まって何かを行うと、そこには様々な力動=相互作用が生まれます。意見を言ったり、意見を聞くことで、伝え方や聞き方の勉強にも繋がります。また自分の姿は鏡がないと見えませんが、集団・グループ活動では、他者を鏡としてみることで、自分の言動を振り返ることができます。自分が困っているときには他者がすぐに助けてくれるというメリットもあります。
1人では得られない・勉強できないことが集団・グループでは得られることがあります。1人での勉強が性に合っていると思っている方でも、みんなでやってみると素敵な経験に繋がるかもしれません。
リエンゲージメントでは、就職に関する勉強や知識を得ていただけるように、個人で勉強する時間と集団・グループ活動の時間をご用意しております。特に集団・グループ活動では、メンバーの方の「安心・安全」をしっかり確保し、実りある時間になるように心がけております。
新たな勉強の仕方をご検討中の方はぜひ、見学にいらしてくださいね^^