就労場面での身だしなみについて ブログ

就労場面での身だしなみについて

皆さん、こんにちは!
新宿御苑前駅、新宿3丁目駅から徒歩3分!新宿駅へのアクセス抜群!
リエンゲージメント支援員の住谷です。
 
梅雨の時期になりましたね🐌☔
台風の影響もあり天気が急変するときもありますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私がファッション好きというのもありますが、ジメジメ・ムシムシして気分が下がりやすい気候だからこそ、明るい色味の服を着て、テンションを上げて出勤するようにしております👚
 
また、本日「6月4日」は「6(ム)4(シ)」の語呂合わせで、「虫歯予防デー」だそうです🦷✧˖°
そこで本日のブログでは、キャリア問わず就労場面で重要となる「身だしなみ」をテーマにしてみました。
よろしければご一読くださいませ😊
⇩⇩⇩
 
就労場面での第一印象は、キャリアの段階に関わらず重要ですよね。
新入社員は初対面での印象を左右し、ベテラン社員は長年の信頼を維持し続けるために、身だしなみを整えることが求められます。
今回はそのような就労場面での身だしなみの重要性と、具体的な対策をご紹介します❕
 
≪身だしなみの基本要素≫
【清潔感】
 年齢やキャリアに関係なく、清潔感の維持は欠かせません。
 毎日のシャワーや歯磨き、肌や爪、眉毛や髭の手入れを簡単でもよいので忘れずに。
 例えば、作業が面倒臭くて大変な印象のあるものだと、眉毛や爪の処理ですが、眉毛はとりあえず2~4mmほどに揃えてカットすると扱いやすく、ボサボサで不潔な印象はもたれにくいと思います💡
 爪は手と足で少し整え方が違うそうです🐱
 手の爪は、爪の下の皮膚がみえるかみえない程度の長さに、指のカーブに沿って切り、爪の両端は深爪に注意して少し丸めに整えます。
 足の爪は、爪の先の白い部分は四角い形に切り、白い部分の長さが約1mm残るくらいが理想的で、短く切りすぎないよう注意が必要です。
 体臭や口臭対策には、消臭グッズやミントタブレットを1つでも携帯しておくと安心ですね🍃
 
【適切な服装】
 職場のドレスコードに合わせた服装を選びます。
 新入社員はビジネス場面で基本となるスーツや、ビジネスカジュアルでまずは様子をみるのが無難ですよね👔
 ベテラン社員は、経験に裏打ちされたセンスを活かしつつ、現代的な要素も取り入れるのもアリ。
 例えば、フォーマルな場ではクラシックなスーツを、カジュアルな日はビジネスカジュアルを選ぶ等。
 ネクタイやハンカチ、バッグといった小物で遊びを取り入れる人も多い印象です👝
 新入社員は心配な場合、落ち着いた色合い(黒、グレー、ネイビー、ブラウン等)の服装を選び、アクセサリーも小ぶりなものにすると無難。
 ベテラン社員は十分慣れているからこそ、後輩のお手本となるような服装を心掛けたいですよね😎
 月曜日から木曜日はフォーマルなスーツを、金曜日はビジネスカジュアルを取り入れるといった分け方をする企業も存在するそうです。
 「季節に合わせた服装か」も意外とみられていますよね。
 例えば、夏は涼しげで清潔感のあるリネン素材のシャツや薄手のジャケットを、冬は暖かくてもだらしなく見えないウール素材のスーツやコートを着用する等。
 半年に一度はクローゼットを整理して古くなった服を処分しつつ、その年の流行に合わせた新しいアイテムを数個は取り入れることも大切ですね😉
 
【ヘアスタイルとメイク】
 見た目の影響が大きいこともあり、ひと工夫することで、清潔感とプロフェッショナルな印象を与えるのに効果的✨
 定期的なヘアカットで毛髪の長さや量を調整するだけでなく、シーン・相手に与えたい印象によって髪型を変えることもありますね。
 「前髪を上げるかどうか」、「髪を結ぶかどうか」、「耳を出すかどうか」だけでも、かなり印象が変わります。
 メイクをする場合、清潔感や真面目さを演出するには、ナチュラルさが大事ですね🌱
 原色に近い鮮やかさの強い色味や、パール・グリッターやオイルの多用でツヤ感を強くすること等、人目を惹きやすいものは一旦避け、職場にふさわしいスタイルを観察・把握してから、少しずつ個性を出していきたいですね🐈
 
会社の上司・同僚・後輩、家族や友人等、他者からの客観的なフィードバックも取り入れ、定期的に自分の身だしなみをアップデートしていくのもオススメです❣
そうして身だしなみへ意識的にひと手間加えて整えることで、第一印象の時点で他者からの信頼を得られ、より仕事がスムーズに進められるかもしれません。
キャリアの段階に関係なく、身だしなみの見直しは今からでも行っていきたいですね😊

   

見学相談のご予約・お問合せはこちらから

見学相談のご予約
お問合せはこちらから

>WEB予約・お問合せ

お電話でのご予約・お問合せ

新宿03-5315-4940

single