「企業理念に共感」の危うさ ブログ

「企業理念に共感」の危うさ

こんにちは。
10月も下旬になり、最近では「涼しい」ではなく「寒い」と感じる日も出てきましたね。
秋の深まりを感じます。

リエンゲージメントでは、この時期でも、就職活動をがんばっている利用者さんがたくさんいらっしゃいます。
就職活動ではまず求人検索をして、自分が応募したい求人を見つけたら、履歴書などの応募書類を作成して企業に送り、選考が始まるという流れが一般的です。

応募書類を作成する際、悩むことが多いのが「志望動機」です。
履歴書の他の部分や、職務経歴書は一度作ってしまえば、他の応募先にも使えることが多いのですが、「志望動機」だけはその応募先に応じたものを作らなければいけないからです。

また、求人検索をするまで知らなかった企業に応募するときなどには、何を志望動機にすればよいのか思いつかないこともよくあります。

そんなときはまず企業研究をして、応募先がどんな企業なのかを知ることが必要です。
最近はほとんどの企業がホームページを持っているので、企業の情報を簡単に入手することができます。
企業経営方針を言葉にした「企業理念」もそこで知ることができます。

この「企業理念」を読んで、共感できるとしたら、その企業は自分に合うところだと言えます。
このため「企業理念に共感しました」を志望動機にする方が多くいらっしゃいます。
企業の理念と自分の思いが一致するのですから、志望動機としてはとても良いものに見えます。

でもちょっと待ってください。
この「企業理念に共感しました」を志望動機することには危うさもあります。

ためしに、有名な企業のホームページにある「企業理念」をネットいくつか見てみてください。
どの企業にも素晴らしい理念があり、その企業らしさを感じられるものが多いと思います。
でもその中に、「これはちょっと共感できないな」というものはあったでしょうか?
ほとんどなかったのではないかと思います。
つまり「企業理念」は多くの人が共感できるものでもあるのです。

「志望動機」は企業の採用担当者が書類選考を実施する際、最も重視する項目のひとつであると言われています。
応募者がどんな人かを知り、その人を採用するかどうかを判断する情報として有用であるからです。

もし志望動機に「企業理念に共感しました」とだけ書かれていたらどうでしょうか? 
多くの人が共感する企業理念ですから、それだけでは応募者の姿が見えてきません。

「企業理念に共感しました」という志望動機を書くのであれば、自分でなければ書けない共感理由を書くこと、そしてそれを具体的なエピソードなどを交えてわかりやすく伝えられることが大切です。
「志望動機」で応募者の「その人らしさ」が伝われば、採用担当者も「この人と面接して話を聞いてみよう」と考える確率がずっと上がるかもしれませんね。

リエンゲージメントでは応募書類の書き方なども含めた就職活動のアドバイスも行っています。
興味のあるかたはぜひ見学にいらしてください。

↓↓↓ こちらから見学・相談のお申込みができます。 ↓↓↓

次へ

☘リエンゲージメントでは、随時 無料のリワークプログラムに参加できる方を募集しております。
お気軽にお問合せください☘

   

見学相談のご予約・お問合せはこちらから

見学相談のご予約
お問合せはこちらから

>LINE 予約・お問合せ

お電話でのご予約・お問合せ

新宿03-5315-4940

single