節分 ブログ

節分

立春は、節分の翌日だと思っていたのですが、実は節分は必ずしも2月3日とは決まっていないようです。
節分が2月3日とされるのは2024年までとされ、2025年では2月2日になるのだとか。 また、節分とは現在では、「豆まきをして、鬼を払い、福を呼ぶ行事」そのものを指しますが、元々は季節の区切りとされ、季節を分けるという意味で「節分」と呼ばれていました。
すなわち節分とは、春を迎え新しい一年の始まりの前に邪気を払うための行事であり、立春とは季節が冬から春になったその日を指すのです。
ちなみに、昔は“春=寒さが増さなくなった時期”と定められていたようで、立春のあたりが寒さの極みで、これ以上は寒くはならない時期ということだったようです。 さて、近年は豆まきだけでなく、恵方巻も全国的に知られるようになりましたね。
私は、毎年恵方巻を食べるのを楽しみにしています。 この恵方巻ですが、起源を調べてみると、元々は大阪で節分に太巻き寿司を食べるという風習があったようです。
ただ、恵方巻という言葉が使われるようになったのは、コンビニエンスストアで全国的に販売されるようになってからと言われています。
では、なぜ節分に太巻き寿司を食べるようになったのかについては、「巻く」ということから、「福を巻き込む」という意味が込められているという説が有力のようです。
また、巻寿司の形が黒くて太いことから、鬼の金棒にみたて豆をまくのと同じように、鬼の金棒を食べて鬼退治をする意味もあるようです。 今年の恵方(十干により、その年の幸運を招く方角のこと。歳徳神のつかさどる方角とされている)は西南西。
今年の恵方を向いて、願い事を思い浮かべながら黙って、一本をそのまま一気に食べるというのが、恵方巻の正しい食べ方のようです。
食べている途中に話してしまうと福が漏れる、太巻きを切ってしまう=縁を切ると言われているようなので、気を付けましょう! 恵方巻はとても縁起のいいものですし、近年では海鮮など太巻きの種類もいろいろあるので、選ぶ楽しみもあります。
こうした行事を楽しむことも、生活のいろどりになりますよね。
ぜひ皆様も食べてみてはいかがでしょうか^^ ※リエンゲージメントでは、
随時 無料のリワークプログラムに参加できる方を募集しております。
気軽にお問合せください。
[footer]]]>

   

見学相談のご予約・お問合せはこちらから

見学相談のご予約
お問合せはこちらから

>LINE 予約・お問合せ

お電話でのご予約・お問合せ

新宿03-5315-4940

single